ヤドカリのまったり宿り生活

雑学、引きこもりの極意などつまらないことを更新していきます

ブログやホームページに使える無料のフリー画像、写真サイト集。おすすめ

 

今回はブログや、ホームページに使える無料のフリー画像、写真サイト集を

紹介していきます。

無料なので、どこにでも自由に貼れて便利です。

貼るだけでブログのイメージがかなり変わるのでブロガーの人などは

1回使ってみるのをお勧めします。

また様々な画像、写真が取り揃えてあるサイトが多いのでブログ以外にも

その他いろいろな使い道があります。

私もよく使わせていただいています。

 

いらすとや

イラストレーター・みふねたかしさんが運営する、

無料イラストを提供するサイトです。

おそらく日本で1番有名なサイトですね。

いらすとや問題というのもあるぐらいです。

ネットを使用している人なら絶対に1度は見たことがあると思います。

商用、非商用、個人、法人でも自由に使用することができます。

またすべてのイラストを無料で使えるのが大きなメリットですね。

カテゴリが豊富なのでどんなもの、状況でもいらすとやにちゃんと

イラストがあると思います。

 

 

イラストac

よく私も使用させてもらっている有名なサイトです。

無料会員登録が必要です。

あと有料会員にならないと1日にイラストのダウンロードに制限が出ます。

ただ、無料会員でも1日に十分な量はダウンロードできるので、

おすすめです。

またイラスト1枚1枚の質がかなりいいです。

無料イラストのカテゴリも豊富でこのサイト1つでも十分困らないと思います。

 

フォトac

イラストac系列のサイトです。

イラストacの写真版の無料サイトみたいなかんじです。

イラストacと同じの無料会員登録が必要です。

また、1日にダウンロードできる写真の数には制限がありますが、

困ることはないでしょう。

 

PAKUTASO(ぱくたそ)

無料などの写真を取り扱っているフリー素材サイトです。

商用利用が可能ですね。

特に人物の写真が多くよくつかわせてもらっています。

特にこのサイトの写真は1枚1枚のクォリティが高いです。

かなり人気なのでこのぱくたその写真はブログなどでよく見るかもしれません。

 

Unsplash

Unsplashはストック写真を共有することに特化したWebサイトです。

海外のフリー写真サイトですが、かなりおしゃれなものや

高品質のものがそろっています。

150万枚を超える写真のライブラリで1か月あたり110億回以上の写真の印象を

生み出しています。

他にもクレジットが不要(引用元の掲載)であったり

会員登録も不要などなどかなり規約が緩いので結構使いやすいので

お勧めなサイトです。

 

 ただ海外のサイトなので英語がわからないと少し検索などが難しいです。

 

タダピク

 

O-dan

世界中の無料で写真を提供しているサイトから様々な高品質の写真を

検索し、使用することのできるサイトです。

30以上のサイトから検索することができます。

その中には結構有名な海外写真サイトもあるのでいいですね。

日本語でのサービスもあるので検索も可能です。

日本語で検索すると英語に自動翻訳されて良い写真が出てきます。

これは便利な機能です。

他にも1度検索して表示したサイトには打消し線が付くので

横断検索でより良いサイトを探すことができます。

海外の高品質な写真を使いたいという人は使うべきサイトです。

 

PIXTA(ピクスタ)

ピクスタとはピクスタ株式会社が運営する無料写真、イラストなどを提供している

サイトです。

 日本人向けの画像が多いですね。

また、絞り込み検索機能が他サイトと比べかなり充実してます。

ほかにもクリエイター別で検索できます。

素材を1点ずつ購入していくこともできますが、

定額制プランがあるので加入すると毎月決まった数の画像素材を利用することが

可能です。ブログを長期間続けていくという人はありかもしれません。

 

はてなブログの公開範囲とは?ブログを他の人に見られたくない時の設定

はてなブログの公開範囲設定

今回ははてなブログの公開範囲設定について書いていきます。

これからブログで自分の個人情報などプライベートなことを書きたいという人や、

日記みたいにしたいという人、全体の公開して価値観を共有したいなど

という人がいるかもしれませんが、そんな人たちに役に立つのがはてなブログ

公開範囲設定です。

この公開範囲設定を設定しておくと、自分のブログを全体に公開したり、

知人だけに見せたりなど色々することができます。

ちなみにこの公開設定はいつでも変えることができます。

 

変更手順

知っている方も多いかもしれませんが、一応書いていきます。

一応変更方法は2つありますので、自分のブログで説明していきます。

設定~のやり方は一緒なので、設定まで飛ぶやり方2つを順に紹介します。

 

1,ダッシュボードから移動の方法

 

まず、上の黒い部分のダッシュボードというところをクリックします。

はてなブログ公開範囲設定、ダッシュボード移動

この赤い矢印のところです。

ダッシュボードは便利ですしよく使用するので覚えておきましょう。

クリックすると次にこんな画面に飛びます。

はてなブログ公開範囲設定、はてなブログ設定へ移動

次に設定というボタンをクリックします。

これで設定画面に飛ぶことができます。

 

2,はてなidが書かれているところから飛ぶ方法

さっきのダッシュボードから移動するときと同じで上の黒い部分があります。

そこの自分のはてなidが記された場所があります。

そこの右に白い逆三角形がありませんか?

その白い逆三角形をクリックします。

画像で少し見づらいかもしれませんが貼ります。

はてなブログ公開範囲設定、はてなブログ設定に移動する方法

この赤い三角形の上のidの左側にある白い逆三角形ですね。

画像では大きい白い三角形が示している部分です。

そこをクリックすると次にこんな画面が出てきます。

はてなブログ公開範囲設定画面 はてなブログ設定画面への移動

次にこの設定というボタンをクリックすると設定画面へ飛ぶことができます。

 

設定画面~

はてなブログ公開範囲設定、公開設定画像

次に設定画面にこんな「公開設定」 というのがあるのでクリックします。

 

はてなブログ公開範囲設定、公開範囲設定画像

そうするとこんな画面が出てくるので、ここから公開設定を色々することができます。

 

公開範囲

はてなブログの公開範囲設定は3つあります。

1,全ての人に公開

2,カスタム

3,自分のみ

の3つです。

順に説明していきます。

 

1,全ての人に公開

はてなブログアフィリエイトをしたいという人は

この全体公開にしていいと思います。

あなたが書いたブログをだれでも自由に見ることができるようになります。

ただ、この全体公開だとプライベートなことを書くと

世界中の人が見ようと思えば見ることができてしまうので要注意です。

なのであまりプライベートなことは書きづらいですね。

あとあなたのブログはだれでも見ることができるので悪意のある人が

来ることもあるのでセキュリティなどにも注意したほうがいいと思います。

 

2,カスタム

公開範囲を自分で自由にカスタマイズすることができます。

はてなブログ公開範囲設定、カスタム、新しい公開範囲を作成

ここで新しい公開範囲を作成というボタンを押すと

公開範囲の編集をすることができます。

また、

はてなブログ公開範囲設定、カスタム、公開範囲編集

 ここから、自分で作成した公開範囲を選んで、

下の公開範囲を編集するというボタンを押せば、公開範囲を編集することができます。

すると、こんな画面が

はてなブログ公開範囲設定、公開範囲設定

ここで、直接指定というところに『ユーザー名やグループ名で検索』

というところがあるので、そこにユーザー名やグループ名ヲ入れると

許可することができます。また、拒否するのところに同じようにはてなユーザー名、

グループ名を入れると自分のブログへ来ることを拒否できます。

一番左のなぞなぞ認証というものはブログへ誰かが来た時に、

質問をして答えられなかったら拒否するということができます。

 

そして保存するボタンを押せばカスタムのところで変更できます。

 

ただ、このカスタムってやつあまり使わない気がします。

 

※私は間違えてはてなブログの公開範囲大量に作成してしまったんですが、

だれか削除する方法知りませんか?

よかったら教えてください。

 

3,自分のみ

自分だけが自分のブログを見れるようになります。

自分以外の人は絶対にあなたのブログを閲覧することができません。

プライベートなことを書くという人や日記を書きたいという人はお勧めです。

 

はてなブログ公開範囲設定 非公開メッセージ

最後に、非公開メッセージの設定について書きます。

2のカスタムでユーザー拒否したり、3の自分のみに設定しているとき

ブログを訪れようとした人にこのメッセージを出すことができます。

これを設定しないままだとこのブログは非公開になっていますと

いったメッセージが出ます。

なので、一応設定しておいたほうがいいでしょう。

 

最後に

このはてなブログでは公開範囲を設定することでブログの個人情報を守ったり

多くの人にブログを見てもらったりすることができるので、

ぜひ有効活用してみてください。

 

 

 

 

はてなブログの始め方(開設方法)について!初心者にもわかりやすく説明します!ブログ収益を目指す

 はてなブログの開設方法

はてなブログとはブログサービス大手の会社です。

ブログでの収益、アフィリエイト収入を目指す人が

この記事を見ているかもしれません。

ブログでの収益を目指すにあたり、その肝心なブログサービスがないとわかりません。

はてなブログはその中でも無料で簡単に登録できるのでお勧めです。

今回ははてなブログの開設方法について書いていきます。

 

はてなブログとは?

はてなブログとははてなが運営する超有名ブログサービスです。

だれでも簡単に無料で登録することができます。

ブログでの維持費もかからず、簡単に書くことができます。

アフィリエイトを使い、ブログによるお金稼ぎをすることができます。

セキュリティなども会社が保証してくれます。

一応はてなブログPROという有料サービスもあります。

あなたが今見ているこのブログもはてなブログです。

 

デメリットを上げるとするならば、ほかの有料サービスである

ワードプレスより劣ります。

はてなブログでは書けないジャンルもあります。

書いたらアカウント停止やブログがなくなることだってあります。

ブログを登録する前に規約をしっかり確認しなきゃダメですね。

また、会社に不当だと判断されたらブログを消されることもあります。

注意しないとだめですね。

 

メールアドレスを持っていない人は登録を‼

はてなブログのアカウント登録にはメールアドレスが必要ですので持っていない人は

先に登録しておきましょう!

ヤフーメールアドレスやgメールアドレスでもいいはずです。

1. ブログのURL(ドメイン名)を決める

次に公式サイトに入りましょう。はてなブログ

hatenablog.com次に公式サイトから新規登録ボタンをクリックします。

その後このような画面が出るはずです。

はてなブログ開設 はてなユーザー登録画像

 

まずこんな画面が出るはずです。

1,はてなid登録

これは1度決めたら変えられませんので注意してください‼

あと、ブログを開設するときなどで公開されるので

変なのはやめたほうがいいでしょう。

個人情報が特定できるものは絶対にやめておきましょう。

idがかぶる場合もあります。

そんな時は数字や記号を入れるなどして対策しましょう。

はてなブログ上での名前みたいなものになります。

注意して入力してください。

2,パスワード

ログインするときに使うものです。

わかりにくいものを選びましょう。

またほかのサービスのログイン情報の使いまわしはやめましょう。

そっちのほうが楽かもしれませんが後で後悔します。

セキュリティは大事です。

やっと収益が出てきたーというときにアカウントを乗っ取られては

元も子もありません。

3,メールアドレス

登録の際、必須なのでただしく入力しましょう。

あとでメールが送られてきた時、届かないとなると困ります。

ない方はヤフーメールアドレスなどでも大丈夫なので登録しておきましょう!

4,居住国

今自分が住んでいる国を入力しましょう。

もともと日本になってるのでほとんどの人はそのままでいいでしょう。

5,週間はてなを受け取る

これにチェックを入れておくと上で入力したメールアドレスに

はてなからメールが届きます。

いらないという人は最初チェックが入ったままなので外しておきましょう。

6,ロボットではないかのチェック

自分がロボットではないことを証明するためのものです。

めんどくさいかもしれませんがしっかりとやりましょう。

信号機や消火栓などを識別するテストです。

 

 

はてなユーザー登録確認

はてなブログ開設 はてなユーザー登録確認画像

次にこんな画面が出てきます。

利用規約という文字が青くなっているのでそこをクリックして

利用規約を確認しましょう。

利用規約には会社が禁止していることなどいろいろ書いてあるので

読んでなかったということがないようにしましょう!

利用規約をよく読んだらチェックを入れましょう。

未成年者は下のところにチェックを入れましょう。

 

 

次に登録するというボタンを押すとはてなブログからメールが送られてきます。

まだこの段階では仮登録中なのでメールについてくるURLをクリックしましょう!

届かないという人は再度試してみたり迷惑メールを確認してみましょう!

 

はてなブログ開設方法 はてなid登録完了画面

 

 次にURLをクリックすると、はてなidの登録が完了します。

これではてなのいろいろなサービスをすることができます。

ただ、この段階でははてなidを登録しただけで、

まだはてなブログを開設することはできないので注意です。

次にはてなブログを開設するためにブログの詳しい情報などを登録しましょう!

はてなブログという部分をクリックして次に進みます!

はてなブログ開設方法、はてなブログ登録

次にこんな画面が出てくるので無料ブログを始めるというボタンを

クリックしましょう。

はてなブログ開設方法、はてなブログ設定

次にこんな画面が出てくるので正しく純に入力しましょう。

  ブログのURL

あなたのブログのurlとなります。

https://とそのあとの部分

  • hatenablog.com
  • hatenablog.jp
  • hateblo.jp
  • hatenadiary.com
  • hatenadiary.jp

はてなによってきめられていますが、その間の部分は

自分で設定することができます。

後ろの部分は自分の好みに合わせて上の5つから選択することができます。

 最初は先ほど登録したはてなidになっているはずなので嫌だと

思ったならば先に変更しましょう。

1度登録すると変えられません。注意してください。

このURLは実生活で例えるならば住所みたいなものです。

具体的に説明するとブログ収益につなげたいのであれば、

全体に公開しなければだめです。

なのでいろんな人にブログを紹介しなければだめですが、その時

ブログに訪れてもらう用ブログを紹介するとき、 

ブログがどこにあるのか示す住所みたいなものになります。

変なURLにしないように注意しましょう。

 

 2,ブログの公開範囲

あなたのブログを公開する範囲を決定します。

全体公開するとあなたのブログを基本全員が見れるようになります。

アフィリエイトをしたいという人やたくさんの人に自分のブログを見せたいという人は

全体公開のままでOKです。

カスタムとははてなユーザーを指定して公開範囲を決定することができます。

ほかにもブログを訪れようとした人に質問をして正解した人だけに

ブログを公開するというなぞなぞ認証をすることもできます。

3,自分のみ

日記などを書きたいという人や、プロいべーとなことを書くという人は

自分のみにしておきましょう。

自分以外のほかの人は誰もブログを見ることができません。

 

ちなみにこの公開範囲の設定はあとから変えることもできます。

なので初心者はとりあえず全体公開にしておけばいいでしょう。

 

次にロボットではないかのチェックをします。

はてなから出されるcheckテストをしましょう。

しっかり正解しないと通過できないので注意を。

 

はてなブログ開設方法、はてなブログプラン選択画面

次にはてなブログのプラン選択をします。

とりあえず「無料で始める」という方法を選択しましょう。

これはあとから変えることができます。

管理人的には有料版を選ぶくらいならば、ワードプレスにしたほうがいいと思うし、

あとから変えれるので無料版をお勧めします!

 

はてなブログ開設方法 はてなブログ開設完了 画像

これではてなブログの開設は完了です。

あなたのブログが正式に登録されました。

これからどんどんブログを書いていくことができます。

 

 

 

 

『ブログで稼ぐ』アフィリエイトの仕組みとは?始め方は?

 ネットビジネス

今回はネットビジネスの一種であるアフィリエイトについて説明していきます。

結構有名になっているので聞いたことがあるのではないでしょうか?

稼いでいる人はこのアフィリエイトだけで何百万も稼いでいます。

『ブログなどで稼いでいる』という人の話を聞いたことがあるかもしれませんが、

そもそも記事を書くだけでどうやって稼いでいるのか?

と思う人も多いかもしれません。

今回はアフィリエイトで収益が出るまでについて

ブログ超初心者にもわかりやすいように説明していきます。

 

 そもそもアフィリエイトとは

意味は成果報酬型の広告です。

まぁこの単語だけではわからないはずなので、詳しく説明しますと、

1,自分のブログに広告を張る

2,ブログを訪れた人が広告を見て契約する

3,広告会社が商品を紹介してくれたお礼に金を支払う

という感じになってます。

要するにブログの広告を契約、クリックしてもらうことで、

稼げるようになってます

アフィリエイトのメリットとは?

1,超低予算で始められる

2,難しい技術が必要ない

アフィリエイトのメリットはいろいろあるネットビジネスのなかで

1番低い予算で始めることができます。

ネットビジネスでは転売や、youtubeなどがありますが、

どれも始める際にお金がかかってしまいます。

ただアフィリエイトは0円で始めることができます。

(本格的に始めたいという人はword Pressなどのレンタルサーバー代がかかります。

ただそれでも月2000円くらいに抑えることができるでしょう。)

ほかにも、アフィリエイトの主な仕事はブログを書くことだけなので、

ほかのネットビジネスと比べてあまりお金がかからないでしょう。

以上の観点からネットビジネス初心者は特におすすめです。

 

アフィリエイトのデメリットとは?

1,人が多い

2,飽きやすい

3,収益が出るのに時間がかかる

アフィリエイトは上でも話した通り、

かなりいいポイントが多いネットビジネスですが、

だれにでも簡単に始められる分、その分やっている人はほかのネットビジネス

と比べてかなり上位に食い込まないと思うように稼げないことは事実です。

アフィリエイトはあなたが思っているほど簡単ではありません。

ほかのブログで月7桁を稼ぐような人たちは1部の人です。

『月何万円簡単に稼げる』と書いてあることはほぼ嘘です。

本気で稼ぎたくないという人はここで帰りましょう。

そのほうがライバルも減って私も楽ですし。

ほかのデメリットはやっぱりかなり飽きやすいということでしょう。

始めたばかりの初心者の大半が1年ももたずに辞めてしまいます。

やっぱり記事を書くという単調な仕事ですので続けるのは苦行ですね。

収益が出るのにも時間がかかるので、(早くても3か月くらいかな?)

結構根気よく続けなきゃダメですね。

 

 

アフィリエイトの始め方

1,とりあえず記事を書く

2,aspに登録

3,ブログに広告を張る

となっています。

 

まずはブログのテーマを決めよう

まずはブログのテーマを決めましょう。

おすすめの決め方はこちらに。

ここではざっくり書きます。

初心者はまず世間からの注目性が高いものを選んだほうがいいと思います。

そのほうが情報も多いし、稼ぎやすいと思います。

 

まずはブログのサービスを決めよう

次にブログのサービスを決めましょう。

ブログのサービスとはブログの提供をしてるとこのことですね。

結構いろいろありますが、ライブドアブログyahoo!ブログ、アメーバブログなどなど

この中ではお勧めのものを2つ紹介します。

1,はてなブログ

2,ワードプレス

です。

この2つがたぶんブログサービスの中でもっとも有名なサイトだと思います。

この2つのどちらかを選んでおけばokです。

1,はてなブログ

まさに今あなたが見ているこのサイトのことですね。

大手のサイトなのでお勧めできます。

メリット

1,お金がかからない

2,簡単

3,移行できる

4,セキュリティが強い

大きなメリットですね。ブログでの収益を目指すにあたって0円で始めることができ、

維持費もかかりません。

アフィリエイトを本格的にしたくはないという人や

お金をかけずにアフィリエイトしたいという人にはお勧めです。

初心者はまずこの後話す有料サービスのワードプレスを選ぶより、

はてなブログのほうがいいかもしれません。

初心者はまずなれることが大切です。

一応はてなブログproという有料版も存在します。

本格的にアフィリエイトしたくなったらそちらへ移行することも可能です。

 

またはてなブログはほかのブログと比べるとかなりわかりやすいです。

内容はかなりシンプルになってます。

たぶん初心者が始めるとしても、躓くことはないと思います。

 

また、後々ブログが成長してきて本格的にアフィリエイトをしたくなったら

ワードプレスに簡単に移行することもできます。

かなり便利ですね。

 

ほかにもはてなブログはセキュリティに強く最初から守ってくれるので

初心者は楽です。

はてなブログ会社がある程度はサポートをしてくれます。

デメリット

1,ワードプレスよりはほぼ劣る

2,1部制限がある

3,ブログを非公開、抹消される

 

はてなブログはやっぱり無料な分、少しデザイン性などはワードプレスより劣ります。

まぁ無料なので仕方がないです。

ブログのデザインなどをこだわることはできなくはないですが、

すこしややこしいですし、細部までこだわることはできません。

 

またはてなブログでは書きたいことがあっても一部制限があります。

今私が書いているのはそのはてなブログなので詳しくは書けません。

規約を確認してみてください。

無料ブログなので多少制限があるのは仕方がないです。

 

その規約を破ったら非公開にされたり、抹消されたりするので注意してください。

かなり稼げるようになってからいきなり非公開とかにされたら

ひとたまりもありません。

 

ワードプレス

ワードプレスとはブログの有料サービスのことですね。

プランにもよりますが月1000円くらいから始められるでしょう。

有料プランなのではてなブログなどの無料ブログよりかなり優れています。

デザインなどにもこだわることができます。

 

メリット

1,デザイン、カスタマイズができる

2,自分の書きたいことを自由に書ける

3,ブログを消される心配はなし

4,移行ができる

 

ワードプレスではかなり自由にデザイン設定をすることができます。

自由にカスタマイズができるので、ブログの細部にまでこだわることができます。

デザイン設定の自由度でいったらブログサービスの中で一番優れていると思います。

 

またはてなブログと違って制限がないので、何を書いても自由です。

 

なので運営側からブログを消される心配もありません。

アフィリエイトでやっと軌道に乗ってきたのに収入が

ゼロになんてことはなくなります。

 

また一応はてなブログなどのサービスに移行することができます。

デメリット

1,お金がかかる

2,少し難しい

3,自分でいろいろしなければいけない

 

ワードプレスは、ほかのブログサービスと比べて、何でもできる分

月々お金がかかってきます。

ただ十分サービスに見合った値段だと思うので払う価値はあると思います。

値段も安ければ月々1000円くらいで済みます。

アフィリエイトを気軽にしたいという人には向いてないですね。

 

あとは何でもできる分少し難しいです。

初心者はだいぶ迷うと思います。

結構なれるまでに時間はかかると思います。

ただ慣れればその便利さに気づくはずです。

 

あとはあまりセキュリティなど自分で設定しなくてはいけません。

デザインなどでも自分で一からやらなくではいけません。

その他いろいろ面倒な設定を自分の力だけでやります。

初心者にはまぁまぁ難しい作業だと思います。

 

管理人からの一言

今書いてきたことをまとめてみますね。

 

はてなブログ・・・

初心者、アフィリエイトでの収益をあまり狙っていない人にお勧め

 

はてなブログは初心者やアフィリエイトでの収益を

あまり狙っていない人にお勧めです。

はてなブログの長所は無料で簡単なところなので。

特に初心者は収益が出てきたらその収益を使って有料サービスに

移行することもできます。

はてなブログでも基本的な事柄は書けますし、

焦って有料サービスにする必要はないと思います。

まずは無料サービスで基本知識を身に着けるというのも1つの手段です。

ただ、稼ぐという面からみるとワードプレスに劣るので、

アフィリエイトを本気でしたいという人はワードプレス1択ですね。

ワードプレス・・・本気でアフィリエイトで稼ぎたいという人

        ブログのデザインにもこだわりたいという人

 

ワードプレスは、無料ブログサービスと比べて断然デザイン性、

稼ぎやすさなどが上ですのでブログを本気でしたいという人はワードプレス1択です。

ワードプレスは有料といっても維持費も安いですし、いろいろできるので、

ブログサービスってどれが1番?と言われたらワードプレスを勧めます!

記事を書いていこう

次にどんどん記事を書いていきましょう。

まずは記事をたくさん書くことが大切です。

初心者の大半はここで飽きてしまいます。

飽きない程度にコツコツ積み重ねていくのが大事です。

初心者は100記事を目標に頑張っていきましょう。

 

 aspサイト、グーグルアドセンスに登録してみよう

次はブログがだいぶ成長してきたら、

 aspサイトや、グーグルアドセンスに登録してみましょう。

aspサイトやグーグルアドセンスに登録すると初めて収益が得られるようになります。

いくらブログの記事を書いていてたくさんのアクセスを集めても

それだけではaspサイトなどに登録しない限り収益はゼロなんです。

(ブログで自分の商品を販売するという別の方法もありますが・・・)

aspサイトは記事数が少ないと取り合ってもらえないことが多いのでご注意を。

次にaspサイトの紹介をしていきます。

 

aspとは?

意味・・・アフィリエイト サービス プロバイダの略です。

おなじasp で違う意味を持つやつがあるので気を付けてください。

この単語だけ言ってもわからないはずなので詳しく説明していくと、

アフィリエイターと広告会社の仲介をする役割のことですね。

広告をどこかいいところに貼りたいという広告会社と

ブログで稼ぎたいというアフィリエイターをつなぎます。

アフィリエイターとはブログに広告を張り、儲けようとする人のことです。

ただブログに広告を張るにあたって、広告会社と直接契約するのは無理なので、

aspをつかって広告会社とアフィリエイターを仲介してもらいます。

アフィリエイトをしたいならまずこのaspのサイトに登録しましょう!

ただ、ブログがまだ成長していない段階では契約できない場合もあるので

注意をしてください。

なのでなるべくブログが成長してからaspと契約するのがいいかもしれません。

また、最近はてなブログではアフィリエイトができるようになりました。

 

ちなみにaspのほとんどは複数登録できるので、

どんどん試してみたりするのもありです。

アフィリエイトで稼いでいるほとんどの人がaspサイトを複数登録しています。

3つくらいは登録しておくのがおすすめです。

 

おすすめaspサイト

おすすめのaspサイトを次に紹介していきます。

 1,a8.netファンコミュニケーションズ

aspサイトと言われたら1番に出てくるぐらいの有名なサイトです。

今現在だと9年連続1位みたいです。(2020年)

会員数、案件数はナンバー1ですね。

初心者はとりあえずこれに登録しておけばいいと思います。

デメリットは逆に会員数が多すぎて担当者は付きにくいですね。

相当有名なサイトじゃないと担当者は付かないので初心者は厳しいかもしれません。

またある程度の審査はあります。

ただサイト審査がありません。

また自己アフィリエイトをすることができます。

自己アフィリエイト・・・自分で自分の張った広告に登録してお金をもらうこと。

セルフバックともいう。

 

2, ahb(アフィビー)

これも有名なaspサイトです。

a8.netと比べると少し劣りますが、それでもほぼ変わらないぐらいのサービスの

有名なaspサイトです。

会員数や案件数はa8netとほぼ変わらないと思います。

一応4年連続で利用者満足度no1みたいです。(2020年度)

美容ジャンルに強いみたいですね。

結構審査儲かりやすく高単価な案件も多いので初心者にお勧めできます。

 

3,もしもアフィリエイト

おすすめのaspサイトです。

このもしもアフィリエイト経由で大手のAmazonアフィリエイト

楽天アフィリエイトに登録することができます。

また、結構案件が豊富なのもいいですね。

ほかの会社が扱っていないような案件を扱っています。

また初心者にはうれしい特別報酬というものがあります。

一定の金額に達成するとある程度まとまったお金がもらえます。

ほかにも10%報酬が上乗せされたりします。

ほかにも手数料がゼロ円です。

初心者にとってはうれしい点が多いでしょう。

 

4,アクセストレード

保険、金融や通信、仮想通貨、ファッション、ゲーム、占い系に強いです。

結構稼ぎやすいジャンルが充実しています。

広告案件がとても魅力的ですね。

ゲーム関連のことを書く人はいいかもしれません。

また、広告の報酬単価も高いです。

広告報酬の最低支払額が低く、また手数料もかかりません。

自己アフィリエイトをすることもできます。

 

5,バリューコマース

大きな特徴は広告などのテキストやサイズなどをカスタマイズすることができます。

デザインとブログ収益の両立にこだわりたい人にはうれしいポイントです。

初心者にも使いやすい管理画面です。

また、振込手数料も無料です。

自己アフィリエイトをすることもできます。

ただ、そこそこの審査はあります。

ある程度に記事を書いてから申し込みましょう。

 

 

グーグルアドセンス

 アフィリエイトをする人ならだれもが知っている名前です。

名前の通りグーグルによって運営されているaspみたいなものです。

大手のグーグルによって運営されている広告会社なので安心できます。

ただ、審査が厳しいですね。

記事数が少ないとか問題のある記事があるとよく落とされます。

そこそこブログが育ってからにしましょう。

審査は結構落ちるかもしれませんので落ちたらめげずに頑張りましょう。

 

ブログに広告を張る

そしてaspサイトに登録しブログに広告を張ることで初めて収益が出るのです。

その広告をクリックしたりその広告を見てブログを訪れた人が

契約すると初めて収益が出ます。

ここまでくるととんとん拍子で収益が増えてくるでしょう。

 

まとめ

今まで文で長々と説明してきましたが、

ブログで収益が出るまでは最低でも3か月かかるのです。

(早くて)3か月ですので実際はもっとだと思います。

またブログで収益を目指す人はたくさんいるのでかなり厳しい競争になるでしょう。

めげずに毎日頑張っていくことが大切です。

 

 

 

 

 

雑記ブログと特化ブログの違いについて説明します!ブログで稼ぎたい人はどっちがいいの?

一長一短

 

今回は、雑記ブログと特化型ブログの違いについて説明していきます。

ブログを始める際に、私もテーマ決めの際「雑記ブログって何なんだ?」

「特化ブログって難しそう」などいろんな疑問をもって苦労したので

ブログを始める際にほかの人が苦労しないように詳しく書きます。

どちらにも良さがあり、どちらにも悪いところがあるので、

一概にはこっちがいいとは言い切れません。

ほかにもブログで稼ぐという点からみて、それぞれのメリットや

デメリットについて書いていきます。

雑記ブログ

意味は自分の書きたいことや、日常生活で気づいたことなど

ジャンルなどにとらわれずに自由に記していく感じのブログです。

なんでも思ったことを縛られずに書けます。

町の建物で例えると、ショッピングモールみたいな感じです。

要するに広く浅く記事を書いていく感じです。

メリット

1,書く人が飽きにくい

2,1つのテーマへの依存度が低い

3,専門知識がいらない

 

1,書く人が飽きにくい

これは初心者にとって大きなメリットです。

ブログを始めた人の大変は1年以内に止めてしまいます。

ブログで稼げるようになるために必要なもののうちに記事数があります。

だいたい100記事書けとえらいブロガーさんが言っていますが、

なかなか100記事までやる気を持たせるのは非常に難しいです。

その中でやる気が続きやすいというのは大きなメリットでもあります。

2,1つのテーマに依存度が低い

テーマを絞らないことにより幅広い分野からアクセスが集まることにより、

、その結果pvが安定しやすいです。

また、1つのテーマに依存せず様々なことを書けます。

3,専門知識がいらない

特化型ブログだとそのテーマや題材についてかなりの専門知識が必要になります。

しかし雑記ブログではテーマを決めないので、

そのテーマについての詳しい知識は必要ありません。

なのでなにか1つの分野についての豊富な知識がない人や

ブログを始めたばかりの初心者には大きなメリットですね。

デメリット

1,seoに弱い

2,純広告が貼れない

3,1つのテーマの成長速度が遅い

4,専門性がない

 

1,seoに弱い

初心者はseoって何だろうって思うかもしれませんが、

Search Engine Optimization検索エンジン最適化のことです。

要するにグーグルなどの検索エンジンでどれだけの評価を得ているか

という感じのことですね。

これが高いと検索結果で上位に表示されるので自然とアクセス数が増えます。

アクセス数を稼ぐうえでは、重要なポイントになってきます。

ただ「広く浅く」なりやすい雑記ブログでは少し評価が下がってしまいます。

 2,純広告が貼れない

純広告とは実生活で例えてみると店(ブログ)の一部を会社が買い取り、

そこに張る広告のことです。

純広告はテーマを絞っている特化ブログ向きです。

なぜなら雑記ブログはテーマを絞らないため、

会社もそこで1つの商品を宣伝しても売りにくいので

純広告は貼れなくなります。

 

3,ブログの成長速度が遅い

雑記ブログは説明でも述べた通り「広く浅く」なってしまうので、

どうしても1つのテーマの成長速度が遅くなってしまいます。

テーマが増えれば増えるほど1つのテーマの成長速度は2分の1、3分の1・・

となってしまいます。

4,専門性がない

どうしても雑記ブログは「広く浅く」なってしまいますので、

専門性がないので検索エンジンでの評価は下がりがちになってしまいます。

向いている人

1,初心者

2,ブログでの大きな収益を求めていない人、ブログを副業でしたい人

3,何事にも飽きやすい人

です。

雑記ブログは特化型ブログと比べ飽きることは少ないけど収益の面で言ったら

特化型ブログより劣ります。

なので

ブログでの挫折が多い初心者や

ブログでの大きな収益を求めていない人、

何事にも飽きやすい人が向いているでしょう。

逆に

1,ブログでの収益を真剣に考えている人

2,1つのことに集中するのが得意な人

次に話す特化型ブログをお勧めします。

 

特化型ブログ

特化型ブログは1つのテーマについて

とことん書いていく感じのブログです。

実生活で例えるならば専門店みたいな感じです。

1つの分野について狭く深く取り扱っています。

メリット

1,seoに強い

2,ブログの成長が早い

 

1,seoに強い

雑記ブログとは真逆で、特化型ブログはseoに強いです。

1つのテーマについて深く掘っていくので、

自然と評価も上がり上位検索されやすくなります。

なので収益化につながってきます。

 2,ブログの成長が早い

ブログのテーマを一つに絞っているので、

ブログが雑記ブログに比べて早く成長していくので、

雑記ブログと比べて早く収益化につながります。

 

 

 

 デメリット

1,飽きやすい

1つのテーマについてとことん記していくので、飽きる人は飽きます。

雑記ブログでは飽きたらテーマを変えて別のことについて書くこともできますが、

特化ブログではテーマを変えたら意味がないのでそれができません。

初心者には結構ブログを飽きてやめてしまう方が多いので

あまり向いていないといえるでしょう。

2,専門知識がいる

特化ブログで稼ぐには、そのジャンルで上位に食い込まないといけないので

絞るテーマに関する知識やそのテーマに絞ってブログを書いている

数々のライバルより高い知識量が必要です。

1つのジャンルでかなり自信があるという人はおすすめですが

初心者には少し厳しいですね。

 向いている人

1,ブログでの収益を本気で考えている人

2,何か得意な分野がある人

ブログでの収益は普通は特化型ブログのほうが多くなりやすいので、

ブログでの大きな収益を目指しているという人は特化型ブログが

向いているといえるでしょう。

また特化型ブログでは、1つの分野でだれにも負けないような専門知識が

必要です。

なので、なにか1つでも専門知識があるという人はお勧めです。

逆にブログを始めたばかりの初心者やブログでの収益をそこまで目指していない人、

飽きやすい人は向いていません。

雑記ブログと特化型ブログの中間(メインテーマ+サブテーマ)

次は雑記ブログと中間ブログの中間について考えてみます。

雑記ブログと特化型ブログの両方を足して2で割った感じです。

具体的には、メインテーマ+サブテーマ2個くらい

にする感じです。

雑記ブログと特化型ブログの両方の良さをとっていておすすめできます。

メリット

1,サブテーマをまた1つのブログとして独立できる

2,とがっていない

 

1,サブテーマをまた1つのブログとして独立できる

だいぶブログが成長したらサブテーマをまた別のブログにすることもできます。

またほかのブログを作れば収益が安定しやすくなりますね。

2,とがっていない

特に雑記ブログや特化型ブログのように大きメリットやデメリットがないので、

だれにでも運用しやすいです。

デメリット

デメリットは特にないと思います。

この形のブログのいいところですね。

いいところもあまりなければ悪いところもあまりありません。

向いている人

ほぼすべての人。

特にとがった点がないので誰にでも運用しやすいでしょう。

 

結局どれがいいの?

これは上の項目でそれぞれの人の個性や目的によって合わせるべきだと思います。

それぞれメリット、デメリットがあるのでどれがいいとは言い切れませんが、

特に何もないという人は最後に述べた雑記ブログと特化型ブログの中間の中間を

お勧めします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログのテーマ(題材、ジャンル)っ‼何書いとけばいいの?初心者が陥りがちな罠←まずここが重要なので読んでみてください

先ず隗より始めよ

おそらくブログをはじめようとして“メールアドレスや電話番号を入力して、

ブログ開設”とまで来て最初に当たらなければいけない壁ですね‼

私もブログ初めてまず最初に悩みましたね。

題材なんて無限にあります。

しかしそれはそれで悩みます。

とりあえず開設したけれどもなにかけばいいんだろう・・と悩んでました。

今回はテーマの決め方について書いていきます。

テーマ(題材)を決める前に

このブログテーマを考えるにあたって少し話がそれますが

ブログを始めた理由はだいたいみなさん

1、ネットビジネス、ブログ、アフィリエイト

 って結構稼げるんでしょ。という人(私)

2、自分の趣味について共有したい、という人

の2つが多いのではないでしょうか?

でも今回テーマ(題材)決めで悩んだ人に2の理由の人はほとんどいないはずです。

問題がネットビジネスやブログ収益、アフィリエイト目的で来た人です。

だいたいこのルートで来た人はブログが稼げそうというだけで

何の計画もなくブログ開設をしたはずです。

今後ブログ開設するにあたってほかの人が悩まないようににも

ブログテーマの決め方について教えたいです。

ブログの題材、(テーマ決め)

ちなみにブログにはだいたい2種類あります。

1、雑記ブログ

2、専門、特化型ブログ

3、1と2の中間

4、日記ブログ

これはブログのテーマを決めるにあたって知っておいてほしいことです。

今回は4のブログはカットします。

おそらく1個前の項目で述べた通り趣味ブログを書こうとしで来た人は

少ないはずですし、まずブログでのアフィリエイト収益を考えてる人が

趣味でブログを書いてもほぼアクセスされないので儲かりません。

なぜなら例えば中年のおっさんが

“今日は渋谷へ行った。そこの有名ラーメン店の豚骨ラーメンは

こってりしておいしかった”

とか書いて興味を持つ人がいると思いますか?

まずいないでしょう。

4の日記などのブログでの収益はあなたが万人に周知されているような

有名な人じゃないと成り立ちません。

そもそもそんなに有名な人ならブログ収益を得る必要がないでしょう。

日記みたいにブログを書いてももうからないということは覚えておいてください。

ただ、例外として日常で経験したこと、旅行体験などを

綿密に考察したりまとめたりすればアクセスされるかもしれません。

次に雑記ブログと専門、特化型ブログについて書いていきます。

まず1の雑記ブログとは文字の通り日常で感じたことや調べたいと思ったことを

ばらばらに記していく感じのブログです。

2の専門、特化型ブログとは1つのジャンルをとことん深堀して

書いていく感じのブログです。

雑記ブログは広く、浅くという感じで、

専門、特化型ブログは狭く、浅くという感じですね。

現実世界に例えるならば

雑記ブログはなんでもあるようなデパートや雑貨店

特化、専門ブログはその他各施設、例えば映画館や図書館、美術館など

でしょうか?

一概にはどちらがいいとは言い切れませんね。

どちらにも良さがあります。

 

なので今回のテーマ決めで悩んだという初心者はまず雑記ブログを

選んでみてはいかがでしょうか?

 

雑記ブログならテーマ決めに悩まず自由にその時感じたり思ったものをかけるので

テーマや題材をその都度変えれるのでおすすめです。

ただ、本格的に収益を目指している人なら専門、特化型

これは私の持論ですが、雑記ブログなどのテーマを全く絞らない雑多なブログより

1つの分野について専門的にとことん深堀しているほうがより信ぴょう性が高まり

よって読者のアクセス数も増え、収益につながるはずです。

ちなみに私は雑記ブログを目指しています。

テーマを決めるための要素、ポイント

ブログでのまず収益を目指している人がテーマ(題材)を決める際に

重要なポイントがつあります。

これは絶対に無視できないポイントです。

具体的には、

1 読者の興味、注目度

2、広告会社や報酬単価

3、敵、ライバルブロガーの数

4、自分(書く人)の興味、知識量

 雑ですけどこの4つが僕は特に大事だと思います。

まずこの4つについて説明していく前に、ブログによって

収益が出る仕組みについて説明しますね‼

 ブログを書くことでお金がもらえる、収益が出る仕組み

ここで少し話がそれますが、ブログでお金がもらえる、収益が出る仕組み

について書いていきますね。

 ブログの収益の仕組みを例えてみます。

あなたはまずいろんな情報が手に入る本屋を開いたとします。

そこはいろんな本があって、ただでいろんな本が手に入ります。

ただこのまま本を売っているだけでは、儲かりません。

なので広告会社と契約して本屋の中に広告を貼るのです。

そうすると本屋に本を買いに来た人が、その広告を見て購入したり、契約するのです。

そうすれば広告会社を通じてその広告の商品を売っていた会社に収益が入り、

その商品を紹介してくれたお礼として、私たちに収益が入るのです。

要約すると、私たちのブログで商品の紹介をし、

その商品を売っている会社が紹介してくれた代わりにお金をくれるのです。

これがテーマを決める際に大きくかかわってきます。

ブログのテーマの数について

アクセス数をなるべく多くするのが目的ですが、

やはり1つだけのテーマに絞って書いていると、

グーグルでたまに検索結果の表示などが一新されることがあり、

その時今まで結構検索結果上位に表示されていたのに、

なぜか下位に表示されるとなり困ります。

また単純に飽きやすいです。

なのでプラスαでサブテーマを作っておくのもおすすめです。

1,読者(世間)の興味、注目度

例えば、ブログでアフィリエイトをする際に、

世間に全く興味のないテーマだったならば、

アクセス数も集まらず、収益につなげることができません。

マニアックなものや世間に全く知名度がないものは収益を上げたいという人は

やめておきましょう。

なので収益につなげるためにはなるべく読む人の注目度が高いものを選びましょう!

ほかにも今だけ旬のテーマでは後々アクセス数が集まらなくなるので、

なるべく長い目で見てアクセスが集まり続けるものがおすすめです。

2,広告会社や報酬単価

これもブログのテーマ(題材)を決める際に重要です。

例えばあなたのブログがとても人気になって、アクセス数が何万pvになっても、

広告の報酬単価が安ければ収益にはつながりません。

たとえ話ですが、

aさんのブログの記事が10000回見られて広告が10000回クリックされたとして

その報酬が1回広告クリック10円です。

10000×10=¥100000の収益です。

bさんは5000回見られて5000回しか広告クリックされていないけど、

1回広告クリックで30円もらえる人です。

すると5000×30=¥150000の収益です。

そうするとbさんのほうがアクセス数が少ないのに収益が多くなってしまいます。

ブログのアフィリエイトなどで収益を得る場合、1回広告をクリック、契約したとき

どれだけ報酬が入るかも重要です。

1度広告の報酬単価などもみて、しっかり確認しておきましょう!

 3,敵、ライバルブロガーの数

これも重要な項目です。

例えば、読者からの注目度も高く、広告の報酬単価も高いというテーマ(題材)

を見つけたとしても、ほかに同じテーマでブログを書いているブロガーが

たくさんいるならば、アクセス数が分散してしまい、

まったく収益につながらなくなってしまいます。

しかもライバルブロガーがたくさんいると、そのライバルブロガーよりも

より高度なスキルを所持しないとそのテーマで打ち勝っていくことはできません。

初心者には結構厳しいので、なるべくライバルブロガーの少ないテーマが

いいでしょう。

4,自分、(書く人)の興味、知識量

ブログを始めるのに0の状態から始めるよりも、

少しでもそのテーマ(題材)に関しての知識量が

多いほうがいいです。

そのほうがより高度なブログになり、アクセス数も集まるようになります。

また興味がないとどうしても飽きてしまうことが多いので、

少しでも興味のあるもののほうがいいです。

 

という項目を参考にするといいでしょう。

理想は世間の注目度も高く、報酬単価も高く、自分の興味も十分にある

テーマがおすすめなのですがそんな都合のいいテーマはこの世に存在しません

なるべく4つの条件がそろったものを探してみましょう。

管理人からのお勧め

1,食事系

2,転職系

3,健康、美容製品系

4,教育系・・などなど

いろいろありますので、自分に合わせて選んでみてください‼

 

それでも決まらないという人

それでもテーマが思いつかないという人は、自分の好きなこと、はまっているもの、

趣味について詳しく記事に書いてみましょう。

まずはブログを書くことになれることが大切です。

 

結論、まとめ

1,ブログテーマはアフィリエイトなどで稼ぎたいなどという人以外は

 自分の好きなものでいいです。

2,まずはテーマに迷った人は自由に思ったことを書ける雑記ブログは

 どうでしょうか?

 

4,ブログのテーマを決める際は

 1 読者の興味、注目度

 2、広告会社や報酬単価

 3、敵、ライバルブロガーの数

 4、自分(書く人)の興味、知識量

 の4つを意識してみましょう。

5,それでもテーマが決まらないという人は、

 自分の好きなことやはまっているもの、趣味について書いていきましょう。

 まずはブログを書くことになれるのが大切です。

以上です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

犬を飼うための維持費は?1か月、1年、10年でどれくらいかかるの⁇~犬を迎えるための準備シリーズ

犬を飼うための維持費

犬を飼うのにも結構な維持費が必要です。

私はあまり気にしたことはなかったですが、今回計算してみたところ

結構な金額を犬に使っていたことがわかりました。

犬を飼うにはやっぱりそれ相応のお金が必要です。

1か月、1年、生涯でかかる金額を計算していきますね。

また大型犬や小型犬でもそれぞれ変わってくるのでそれもついでに説明を‼

これから犬を飼おうとする人も参考にしてみてください‼

とりあえず犬を飼ううえで絶対に消費するもの

犬を飼う上で継続的に必要になるものを書いていきますね。

1,食費 (ドッグフードやおやつ)

2,医療費用(犬用ワクチンや犬の健康診断など)

3,犬のケア代(トリミング、シャンプーなど)

4,消耗品(ペットシーツ)

5,ペット保険(必要ではないですが一応いれます。入っておいて損はないと思います。)

といったところでしょうか?その他しつけやドッグラン、光熱費、交通費、

ペットホテル、犬の洋服などの項目ありましたが、今回このブログで、

必要最低限の項目に絞りました。

大型犬か小型犬か、でも金額が変わってくるので、詳しく説明しますね。

(年齢によっても多少変わるかもしれませんがそこはややこしくなるので省略します)

1か月でかかる費用

犬に1か月にかける平均的な費用を書いていきますね。

小型犬、中型犬、大型犬に分けて書いていきます。